牧神の絵画

牧神の描かれた絵画をひたすら集めています

19世紀〜20世紀

レオン・スピリアールト Léon Spilliaert

レオン・スピリアールト(1881-1946)はベルギーの画家。スタイルとしては象徴主義に分類され、オディロン・ルドンからの影響が強い画家です。 ベルギーで象徴派といえば「20人展」(アンソールやクノップフなど)ですが、スピリアールトはその世代より若く、…

ルイス・モー Louis Moe

ルイス・モー(1857-1945)はノルウェーの画家。主にデンマークで活動し、最終的にはデンマークに帰化したようです。 とにかく動物や妖精を可愛らしく描いた人です。サテュロスもけっこう描いてて非常にありがたい。 著作権的に信頼できそうなページがなかなか…

コロマン・モーザー Koloman Moser

コロマン・モーザー(1868-1918)はドイツの画家。コーロ・モーザーとも。おなじみウィーン分離派のメンバーで、そののちにはアーツ・アンド・クラフツに影響されたウィーン工房も立ち上げました。 普通に死ぬほど絵が上手い上にポスター等のデザインも意味が…

カール・ブレッヒェン Carl Blechen

カール・ブレッヒェン(1798-1840)はドイツの画家。ロマン派に属する方のようです。 重めの風景画が多い印象ですが、たまに描かれている人物の顔は不思議と漫画チックなユーモラスさを備えています。 Schlafender Faun (circa 1820) File:Carl Blechen - Schl…

ハンス・プファフ Hans Pfaff

ハンス・プファフ(1875-1914?)はドイツの画家・イラストレーター。雑誌の表紙やポスターアートで活躍した人のようです。いくつかのオークションサイトを見てみても没年は不詳。なぞのイラストレーターです。例によってカタカナにする場合「プファフ」という…

スティーブン・カーン Stephan Kern

スティーブン・カーン(1860-1915)はドイツの画家……と思われますが、詳細が全く分かりませんでした。「スティーブン・カーン」という発音でいいのかどうかも不明です。 Faunus in Wald (1900) 画像の引用はウィキメディアよりいたしましたが、↓ File:Stephan …

フェルディナント・リーク Ferdinand Leeke

フェルディナント・リーク(1859-1937)はドイツの画家。ワーグナーのオペラの絵画化の仕事が有名です。 A Mermaid Tempting a Satyr into the Water (1917) A Mermaid Tempting a Satyr into the Water Painting by Ferdinand Leeke - Pixels 波がめちゃくち…

ジュール・スカルバート Jules Scalbert

ジュール・スカルバート(1851-1928)はフランスの画家。パステルによるほんわかした表現が特徴的です。 The Three Graces Dancing With A Faun (before 1928) File:Jules Scalbert - The Three Graces Dancing With A Faun.jpg - Wikimedia Commons ぐるぐる…

スタニスワフ・ボフシュ・シエストチェンチェヴィチ Stanisław Bohusz-Siestrzeńcewicz

スタニスワフ・ボフシュ・シエストチェンチェヴィチ(1869-1927)はリトアニアの画家、イラストレーター。貴族の出で潤沢な画教育を受けたようですが、作品のモチーフは見た感じウマやトリなど素朴な風景が多めです。 Танец (1896) File:С. Богуш-Сестранцэвіч…

ゲオルク・ミュラー・ブレスラウ Georg Müller-Breslau

ゲオルク・ミュラー・ブレスラウ(1856-1911)はドイツの画家。ドレスデン分離派(Dresdner Sezession)のメンバーだったようです。ウィーンとミュンヘンは知っていましたがドレスデンにも分離派があったんですね。 Faun und Nymphe (before 1911) File:Georg Mü…

ルドルフ・コラー Rudolf Koller

ルドルフ・コラー(1828-1905)はスイスの画家。クールベやコローからの影響が指摘されつつも、ウシやウマの描写にかけては他の追随を許さない画家のようです。確かにウシやウマだけの絵なのに神話画を見ているようなおごそかな気分になる作品ばかり。 Drei Fa…

ギュスターヴ・ドレ Gustave Doré

ギュスターヴ・ドレ(1832-1883)はフランスの画家。とにかく絵が上手くてめちゃくちゃ描いててめちゃくちゃ売れてた人です。近年の日本では『神曲』や『失楽園』の挿絵がよく知られてるでしょうか。 Le satyre et le passant (1867) File:PL Jean de La Fonta…

シャルル・エドゥアール・ドゥロール Charles Édouard Delort

シャルル・エドゥアール・ドゥロール(1841-1895)はフランスの画家。画法はジャン・レオン・ジェロームやグレールに教わったとのことです。 Nymphs and Satyrs (1888) File:Nymphes et Satyres 1888 Charles Édouard Delort.JPG - Wikimedia Commons ブブゼラ…

パーヴェル・ドミートリエヴィチ・バジェーノフ Павел Дмитриевич Баженов Pavel Dmitrievich Bazhenov

パーヴェル・ドミートリエヴィチ・バジェーノフ(1904-1941)はロシアの画家。 イコン画家だけど舞台芸術をやったり絵本を描いたり似顔絵を描いたりなんでもやっていた人だったようです。ウィキメディアにはラッカーミニアチュール(ロシアの伝統工芸)の作品…

ベルンハルト・ヴェーニヒ Bernhard Wenig

ベルンハルト・ヴェーニヒ(1871-1940)はドイツの画家、版画家。……のようです。ウィキペディアがなく、ドイツ語の読み方が全くわからないので情報が得られませんでした……すみません。 Satyr piers (1897) File:Satyr piers.jpg - Wikimedia Commons おなかが…

リシャルト・ロラント=ホルスト Richard Roland Holst

リシャルト・ロラント=ホルスト(1868-1938)はオランダの画家・版画家。ウィリアム・モリスに影響された象徴主義の画家とのことですが、象徴主義というかアールデコ的なポスターが多く、個人的に非常に好みでございます。 N V Het Tooneel (Amsterdam). Mars…

19世紀の作者不明作品たち 19th century works of unknown author

作者不明作品のコーナーです。よろしくお願いします。 Drawing, Glauco and Scylla, study after Agostino Carracci (1821-1822) Glauco and Scylla, study after Agostino Carracci | Smithsonian Institution 下2つがサテュロスかパーンです。いずれもサテ…

ハンス・トーマ Hans Thoma

ハンス・トーマ(1839-1924)はドイツの画家。アルノルト・ベックリンと親しかったとのことで、言われてみれば作品の雰囲気が似てるかも。パキっとコントラストの効いた塗りが特徴的です。 Oktober (before 1924) File:Hans Thoma Oktober.jpg - Wikimedia Com…

ジョージ・パーシー・ジャコム・フッド George Percy Jacomb-Hood

ジョージ・パーシー・ジャコム・フッド(1857-1929)はイギリスの画家。挿絵入り新聞"The Graphic"(週刊だったらしいから新聞といっても週刊誌みたいなもの?)のイラスト制作のために海外を飛び回っていた人のようです。 油絵だとけっこうアカデミックな筆致…

ミハイル・アレクサンドロヴィチ・ヴルーベリ Михаил Александрович Врубель Michail Alexandrowitsch Wrubel

ミハイル・アレクサンドロヴィチ・ヴルーベリ(1856-1910)はロシアの画家。象徴主義的なスタイルで絵画・陶器・ステンドグラス・舞台芸術など様々な表現に貪欲に挑戦した人のようです。 どの作品も眼力がすごい。まさに射抜かれるような気持ちになります。 Па…

オーブリー・ビアズリー Aubrey Beardsley

オーブリー・ビアズリー(1872-1898)はイギリスのイラストレーター。その卓越したセンスにより、世紀末芸術の代名詞と言っても過言ではない画家でしょう。代表作はやはりワイルドの『サロメ』の挿絵でしょうか。 ホイッスラーやモリスといったおじさんに嫌わ…

ルパート・バニー Rupert Bunny

ルパート・バニー(1864-1947)はオーストラリアの画家。ヨーロッパとオーストラリアを行ったり来たりして活動していたようです。 スタイルは主に新古典主義とのことですが、パッと見は象徴主義的な感じがします。ものによってはナビ派っぽくも。 Young and Ol…

モーリッツ・シュティフター Moritz Stifter

モーリッツ・シュティフター(1857-1905)はオーストリアの画家。20代中盤ごろからミュンヘンで絵を学んだ人のようです。 なんとなくエキゾチックな女性の顔面が印象的。 Fest der Faune und Nymphen (1905) File:Moritz Stifter Fest der Faune und Nymphen…

ウィリアム・アドルフ・ブグロー William-Adolphe Bouguereau

ウィリアム・アドルフ・ブグロー(1825-1905)はフランスの画家。アカデミー会員で先生をやるなどしていた人です。 私は象徴派が好きなので全然好きじゃないですねブグロー。「サテュロスとニンフ」っていう有名な絵があるんですけど、全然好きになれないの…

ウォルター・クレイン Walter Crane

ウォルター・クレイン(1845-1915)はイギリスの画家。挿絵の黄金時代に活躍した人で、ラファエル前派からの影響が色濃い作風です。ウィリアム・モリスと長く一緒に活動してた印象。 Sweet, piercing sweet was the music of Pan's pipe (before 1915) File:…

エリュー・ヴェッダー Elihu Vedder

エリュー・ヴェッダー(1836-1923)はアメリカの画家。ヨーロッパのグループに属していたわけではありませんが、画風は象徴主義的です。 Marsyas Enchanting the Hares(1878) File:Elihu Vedder - Young Marsyas (Marsyas Enchanting the Hares) - 2013.7 …

コンラート・グローブ Konrad Grob

コンラート・グローブ(1828-1904)はスイスの画家。あまり他に類を見ない、鮮やかかつ穏やかなふしぎな色使いが特徴的です。 Bacchanale (1897) File:Grob Conrad Bacchanale.jpg - Wikimedia Commons バッカナーレというのはバッカスのお祭りのことです。…

ベネシュ・クヌプファー Beneš Knüpfer 

ベネシュ・クヌプファー(1844?-1890)はチェコの画家。得られる情報が少なかったんですが、どの作品も海の波の表現がものすごい人です。 Vyzvání ke hře (1890) File:Beneš Knüpfer - Vyzvání ke hře (kolem 1890).jpg - Wikimedia Commons お……おねショタ!…

ルートヴィヒ・クナウス Ludwig Knaus

ルートヴィヒ・クナウス(1829-1910)はドイツの画家。ロマン派に属するようです。 とにかく子どもの絵がかわいい!画像検索したらかわいい子どもがいっぱい出てきてびっくりしました。 Kraftprobe (Satyrknabe mit Ziegenbock in Landschaft) (19th century…

シャルル・グレール Charles Gleyre

シャルル・グレール(1806-1874)はスイス・フランスの画家。画塾でいろんな画家に教育を行っていた先生で、生徒にはジェロームやらモネやらなにやらすごい名前が散見されます。ウィキペディア見る感じだと画塾というよりおえかき自習室っぽいですが、なんか…